
みなさんカラオケでこんな経験はありませんか?
(店員さんから退出10分前の電話がかかってきたんだけど、あと2曲歌っていいのかな?それとも1曲しか歌ってはいけないのかな?)
(電話のせいで途中で歌が途切れてしまった。。)
退出時間が近づくとこのような不安が出てきますよね。特にカラオケ初心者のうちはそうです。
しかし、結論から言うと基本的にカラオケの退出時間は数分ならばオーバーしても大丈夫です!
今回の記事では退出時間を数分オーバーしても大丈夫な場合とそうでない場合をお伝えします!
店員さんが手作業で会計する場所は基本的にオーバーしても大丈夫
これはカラオケに限った話ではないですが、制限時間が決められているお店ではよほど厳しい店ではない限り、制限時間を数分オーバーしても大丈夫です。
この理由としてはいくつか考えられます。
- 10分前に連絡しても長い歌を歌う場合は2曲で10分を超えてしまうため、少しくらいは許容してくれる
- 10分前に電話しても歌っている途中だった場合、その曲+2曲を歌うと5分近くオーバーすることは織り込み済み
- 電話のせいで邪魔してしまった曲はノーカウント
- レジの時計とお客さんの時計が一致しているわけではないため正確な時間にお客さんが出られる前提ではない
- 少しオーバーしたくらいで延長料金を取っていたら評判が悪くなり逆に売り上げが落ちるため
などなどが考えられるため、店員さんが手作業で会計をする店は少し退出時間をオーバーしても許してくれる場合が多いです。
ちなみに私はこのような形式の店で延長料金を取られたことはありませんので安心してください。
しかし、私の友人は15分くらい退出時間をオーバーしても部屋に残っていた場合は流石に電話がかかってきたようなので、10分程度にとどめておきましょう。
そこらへんは店員さんの裁量によるところが大きいと思います。
とはいえ、できるだけ退出時間ぴったりに出るのがマナーなので店員さんに迷惑がかからない範囲で楽しみましょう。
機械による自動精算の場合はオーバーしたら延長料金を取られる可能性が高い
今後このような店が増えてくると思うのですが、いちいち店員さんの手作業を挟まず、自分で入室して、退出の会計も自動精算機で行う店の場合は1分でもオーバーした場合は延長料金を取られる可能性が高いので気をつけましょう。
このタイプの店は伝票に延長料金についての注意が記載されていたりするので注目しましょう。
とはいえ現在のところ完全に自動精算のカラオケ店はあまり多くないので、そのような店に行った場合は気をつけるくらいの認識で良いでしょう。
私も今のところこのような店に行ったことはありません。
まとめ
ということでカラオケで退出時間を少しオーバーしても大丈夫な店は店員さんが手作業で会計をする店
一方、退出時間をオーバーするのは危ない店は機械による自動精算の店
ということになります!
Leave a Reply